大阪商業大学JGSS研究センターより、JGSS-2027/EASS 2024-27の研究課題募集

大阪商業大学JGSS研究センターより,研究課題募集のお知らせです.詳しくは以下をご覧ください.

研究課題の公募:JGSS-2027/EASS 2024-27

大阪商業大学JGSS研究センター(日本版総合的社会調査共同研究拠点)では、JGSS-2027/EASS 2024-27に組み込む研究課題を募集します。

JGSSは、2021年6月にEuropean Social Survey(ESS)と研究協力協定を締結し、共同設問を組み込んで調査を実施しました。2024年1月には、JGSSの共同研究プロジェクトであるEASS(East Asian Social Survey)も、ESSと研究協力協定を締結しています。

JGSS-2027では、ジェンダーに関してESSと比較可能な設問を新たに公募して組み込むことが決まっています。次のEASSのモジュールに組み込むことも決定しており、台湾はESSのジェンダーモジュールの一部設問を組み込んだ調査を2024年に実施し、韓国はすべての設問を組み込んで現在調査を実施中です。

研究費の確保はこれからですが、JGSS-2027に組み込むジェンダーモジュールについて、具体的な設問のアイデアに関する研究課題を募集します。ESSと比較可能なジェンダーに関連する設問を公募して組み込みます。ESS(2023/24:Round11)の該当設問群が対象となります。

また、以前にJGSSに組み込まれた設問で、JGSS-2027での復活を希望する設問がある場合も研究課題として募集します。

本センターでは、研究課題を広く募ることにより、調査内容を充実させるとともに、全国調査・国際比較調査の企画に参加する機会を多くの研究者に広げることを目指しています。優れたアイデアをご提案いただければ、調査票を練る本センターでの研究会にご参加いただき、調査実施後には、信頼性の高い調査データで研究を進めていただくことができます。ふるってご応募ください。

なお、設問が採択された方は、本センターが申請する研究助成金の研究分担者になっていただくことをお願いする可能性がございます。研究費が確保できずに、調査が実施できない場合もあることをご了解ください。

募集の詳細は、JGSS研究センターウェブサイトの「研究課題の公募」をご覧ください。
https://jgss.daishodai.ac.jp/questions/que_research.html

問い合わせ先:
大阪商業大学JGSS研究センター
E-mail:jgssdds/*atmark*/daishodai.ac.jp

Posted in その他お知らせ | Leave a comment

「日本学術会議法案に関する声明」発出のお知らせ

数理社会学会理事会はこのたび,「日本学術会議法案に関する声明」を発出しました.詳しくは,以下をご覧ください.

日本学術会議法案に関する声明

数理社会学会理事会は、日本学術会議第194回総会(2025年4月15-16日開催)において採択された声明「次世代につなぐ日本学術会議の継続と発展に向けて~政府による日本学術会議法案の国会提出にあたって」および決議「日本学術会議法案の修正について」を支持するとともに、同法案の修正を通じた学術と国家・社会との望ましい関係の実現を強く希求します。

2025年5月9日
数理社会学会理事会
Posted in その他お知らせ | Leave a comment

第79回大会(2025年8月28日(木),29日(金),関西学院大学西宮上ケ原キャンパス)Call for Papers

第79回数理社会学会大会は,2025年8月28日(木),29日(金)の日程で関西学院大学西宮上ケ原キャンパスにて開催されます.
研究報告を下記の要領で募集します.下記の注意事項等を良くお読みの上,奮ってご応募ください.

・大会参加費は原則的に事前振込による受付とします.ご協力をよろしくお願いします.
・懇親会は実施します.

「会員発案の特別企画」の申込期間は2025年5月24日(土)~6月7日(土)(必着)です.「自由報告」「萌芽的セッション報告」の申込期間は2025年6月8日(日)~6月22日(日)(必着)です.
いずれの報告への応募も,後日事前参加登録を行い参加費を納めることが条件です.
自由報告もしくは萌芽報告を申し込まれる際は,以下のリンクより,必要事項を記入し送信してください.以下のフォームには,トラベルグラントとベビーシッターの申し込みを記入する欄もありますので,それらを申請される方は,そちらにもご記入ください.
報告されない方で,ベビーシッターを申し込まれる方は,以下のメールアドレス宛に,6月22日(日)までにご連絡ください.
jams.research[at]gmail.com ([at]は@に変更)
nagamatsu[at]kwansei.ac.jp

報告申し込みフォーム(自由報告・萌芽報告共通,2025年6月8日より公開)
報告募集要項(PDF版):JAMS79_CallforPapers
「会員発案の特別企画」募集要項(PDF版):JAMS79_SessionProposal
自由報告の要旨見本(Word版:日本語): JAMS79_Form_J
自由報告の要旨見本(Word版:英語):JAMS79_Form_E

【開催方式】
現地開催
会員・非会員とも,事前登録をすることで参加・発表可能です.

【第79回大会報告トラベルグラントの募集について】
若手会員の学会活動を資金的に支援するために,第79回大会(関西学院大学)へのトラベルグラントを実施します.下記を参照のうえ,奮ってご応募ください.
JAMS79大会報告トラベルグラントの募集について(PDF):JAMS79_TravelGrant

【Important dates】
2025年5月24日(土)~6月7日(土) 会員発案の特別企画申し込み受付期間
2025年6月8日(日)~6月22日(日) 自由報告・萌芽的セッション報告申し込み受付期間
2025年8月27日(水) 大会前日(ワンステップアップ・セミナー,委員会)
2025年8月28日(木)~29日(金) 大会当日

Posted in 学会大会 | Leave a comment

第79回大会(2025年8月28日(木),29日(金)関西学院大学上ヶ原キャンパス)の日程案内

研究活動委員会事務局より、次回大会の日程と会場についてお知らせします。

第79回数理社会学会大会
会場:関西学院大学上ヶ原キャンパス
日時:2025年8月28日と29日
(ワンステップアップセミナー、委員会、理事会は8月27日に開催予定)

今後、大会のCall for paperなどHPなどを通じてお伝えします。

Posted in 学会大会 | Leave a comment

大正大学より教員公募(社会学:労働・産業・職場・職業のいずれかの分野)のお知らせ

大正大学より,教員公募のお知らせです.
詳しくは,以下をご覧ください.

大正大学人間学部 専任教員公募(社会学:労働・産業・職場・職業のいずれかの分野)のお知らせ

大正大学人間学部人間科学科では、下記の要領にて社会学分野の専任教員を公募しております。

あいにく十分な応募期間を設定できませんでしたが、一人でも多くの方に公募情報をご覧いただき、ご応募いただきたいと切に願っております。
下記URLより募集要項をご確認いただき、ぜひご検討くださいますようお願い申し上げます。

また、ご関心をお持ちになりそうな方がお近くにいらっしゃいましたら、ご案内いただけますと幸いです。

(1) 専門分野:社会学(労働・産業・職場・職業のいずれかに関わる社会学的な研究業績を有する者)
(2) 担当科目:仕事の社会学、職場の社会学、社会調査演習、専門演習、基礎ゼミナール、前期共通教育科目等
(3) 職位:教授、准教授、専任講師
(4) 募集期間:2025年4月16日~2025年5月19日(JREC-IN Portal Web応募)

詳細、必要書類などは、下記サイトページに公表されています。
 ・求人公募情報検索 : 研究者人材データベース JREC-IN Portal
  https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125040925
 ※JREC-IN Portalの「Web応募」機能を使用し、指定の書類を圧縮して1つのファイルにまとめて応募してください。 ※詳細は注意事項をご参照ください。

 ・教員採用情報|大正大学[公式サイト]
  https://www.tais.ac.jp/utility/recruit/teacher/
Posted in その他お知らせ | Leave a comment

東京大学社会科学研究所より「課題公募型二次分析研究会」のご案内

東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターより,二次分析にかかわる共同研究の募集のお知らせです.

問い合わせは主催者までお願いいたします.

2025年度共同利用・共同研究公募 課題公募型二次分析研究会のご案内

東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センターでは、共同利用・共同研究促進のための事業として、二次分析にかかわる共同研究の募集を行います。
2025年度は「課題公募型」で募集します。詳細は下記をご覧ください。
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/quantitative/kobo/

【応募締切】
2025年4月21日(月)

【主催者】
東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター

【問合せ先】
二次分析研究会事務局 s-analysis[at]iss.u-tokyo.ac.jp
Posted in その他お知らせ | Leave a comment

滋賀県立大学より「社会学(計量的・統計的手法による研究実績を条件とする)」教員公募のお知らせ

滋賀県立大学より,社会学(計量的・統計的手法による研究実績を条件とする)教員公募のお知らせです.
詳しくは,以下のリンク先をご覧ください.

https://www.usp.ac.jp/info2/2025513.html
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125030765

Posted in その他お知らせ | Leave a comment

九州大学より教員公募のお知らせ

九州大学より,教員公募のお知らせです.
詳しくは,以下をご覧ください.

教員公募(九州大学比較社会文化研究院)のお知らせ

九州大学大学院比較社会文化研究院では、「社会情報学、メディア論、カルチュラル・スタディーズ、文化社会学、市民社会論、社会運動論(特にマイノリティへの差別に関わるもの)、ソーシャルワーク、およびそれに関連する分野」を専門とする准教授または講師を公募します。

詳細は下記の通りとなります。
https://isgs.kyushu-u.ac.jp/graduate_school/graduate_school12_view.php?r_end=0&searchText=&recruitId=73

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125030429
Posted in その他お知らせ | Leave a comment

第78回大会案内とプログラム(確定版)の公開

第78回大会(2025年3月13〜14日,青山学院大学相模原キャンパス)プログラムの確定版を公開します。間違いや修正の必要な点などありましたら、速やかに研究活動委員会事務局(jams.research[at]gmail.com)までご連絡ください。

第78回大会案内

第78回大会プログラム(確定版)

第78回数理社会学会大会研究報告要旨集(pdf)

報告要旨集のパスワードについては、別途参加登録のメールアドレスと会員MLにてお知らせします。

【参加費】
一般(会員)5,000円 学生・院生(会員)1,000円
一般(非会員)6,000円 学生・院生(非会員)3,000円
【懇親会費】
一般 5,000円 学生・院生 2,000円

【会場情報】
青山学院大学相模原キャンパス(https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/sagamihara.html

Posted in 学会大会 | Leave a comment

同志社大学文化情報学部より専任教員募集のお知らせ

同志社大学文化情報学部よりお知らせです。
詳しくは、以下をご覧ください。
========

同志社大学文化情報学部では、文化情報学部科目担当の専任教員(有期)を募集しています。

募集職種:准教授(有期)または助教(有期)

募集人数:1名

担当予定科目: 「社会調査入門」、「社会調査演習」、文化情報学部必修科目、文化情報学トピックス科目の内、いくつかの科目

着任日:2026年04月01日

締め切り:2025年06月20日

詳しくはJREC-INの該当ページをご覧下さい.

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125021433

Posted in その他お知らせ | Leave a comment